[back]
(ユキノシタ科 アジサイ属)
鑑賞期:6〜8月樹高:0.8〜2m


[主な品種]
   
■特性
 

日本には多くのアジサイの仲間が自生しています。また、外国(特にヨーロッパ)で人気の西洋アジサイの輸入により、かなり混乱しています。一般にアジサイとガクアジサイに分けていると思いますが、この分け方はあまり良いとはいえません。(同じものの品種の違いといってもよい)
ガクアジサイが基本の花でこの両性花が装飾花になったものをアジサイと呼んでいます。(両性花・装飾花についてはこちら→)専門的にはガクアジサイ型をガク型、アジサイ型をテマリ型と呼んでいます。そして多くのアジサイの仲間はこのガク型とテマリ型を持っています。

ヤマアジサイは最近まで一部のファンを除いてはあまり知られていませんでした。ガクアジサイに比べて小型のものが多く、また非常に変化も多いのが特徴です。さらにPHによる花色の変化もあまり大きくないので狭い庭でも楽しめ、鉢植えでも、寄せ植えでも楽しむことができます。

 
■栽培カレンダー
 
  1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
植えつけ          
観賞                  
施肥          
害虫※                
※カミキリムシの幼虫


back
[HOME]