![]() |
(メジューム)(キキョウ科) |
花期:5〜6月![]() |
|
■特性 | |
初夏につりがね型の花をたくさん咲かせます。花色は青、桃色、紫色、白があります。切花向きの高性種と、鉢植え向きの矮性種があります。本来は春にタネをまいて翌年咲きの2年草ですが、最近は9月にタネまきしても開花する品種があります。 | |
■タネのまき方と管理 | |
秋まきの品種の場合は9月中にタネをまきますが、発芽適温が15度と低いので注意します。タネが小さいのでピートバンにまくとよいでしょう。かるく土をかけて涼しい場所で発芽させます。本葉2〜3枚でポットに移植し、根が回ったら定植します。日当たり風通しよく、排水のよい土地を好むので、堆肥か腐葉土を入れて耕します。 | |
■ | 施肥と病害虫 |
ほとんどありませんが、春先からはアブラムシを防除します。 | |
■栽培カレンダー | |
![]() |
|
監修:サカタのタネ |
|
![]() |
[HOME]
|