園芸ガイド
[back]
(ナデシコ科 ジプソフィラ属)
種類:1年草花期4〜6月
草丈
:わい性種 15〜20cm 高性種 1m
花色:白、桃、紅

写真提供/東京花壇
    

[種まき] [定植] [管理の方法] [病害虫]
   
■特性
 

細く、繊細な小枝に無数の白い小花をつけ、花束や、フラワーアレンジメントなどの切り花では、絶対的名脇役としておなじみです。
群集させるとまさに遠くがかすみがかって、そのボリュームに吸い込まれます。 かすみそうには、2つの種類があります。

1年草
コーカサス産で草丈1mになる、一重で白色のコベント・ガーデン・マーケット、一重で紅色のクリムソンがあります。 主に花壇向きです。 また、草丈15〜20cmで、一重で桃色のガーデンブライド、半八重で桃色のジプシーがあります。
ジプシー
ガーデンブライドよりもコンパクトで、世界的な賞も受賞しています。 主に鉢物、吊り鉢向きです。

宿根草
地中海原産で草丈1mになり、八重で白色です。代表的なものに、'プリストル・フェアリー'があります。
主に切り花用です。
宿根カスミソウは種ができないので、種からの繁殖が出来ませし、株分けもできません。よって近年では、宿根カスミソウの一部の組織を培養した、「メリクロン」という方法で、一度に大量の苗を誕生させています。

 
■栽培カレンダー
 
  1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
タネまき                    
開花                  
施肥        
害虫*                
*アブラムシ

back
[HOME]