園芸ガイド
[back]
(キク科 キク属)
和名もくしゅんぎく
種類:多年草花期3〜6月
草丈
:60cm〜1m 花色:白、黄、桃

写真提供/東京花壇    
    

[挿し木] [定植] [管理の方法] [病害虫]
   
■特性
 

野の花に似た、素朴な可憐さがあるマーガレットは、切り花として使われることが多いですが、早春の代表的な鉢花として、大変に人気があります。白く、清楚感漂う花は、日本の庭にもとても馴染みやすく、親しみのもてる花です。
最近は、従来からある白い一重の花だけではなく、さまざまな花色と種類があります。

一重咲き種:
白色の他に、桃色があります。最も花つきが良く、特に、従来からの白色は、一番花付きが良いです。 キバナマーガレットとよばれる、鍋物の食菜としておなじみの春菊と交配させて誕生した黄色のマーガレットもあります。

丁字咲き種:
花びらよりも花の中央が八重咲きになっています。白色の他に、桃色があります。 また、葉が春菊に似て、茎は年数がたつと木質化することから、日本名は、「モクシュンギク」、フランスでかなりの改良品種がでたことから英名は、「パリ・デージー」と呼ばれ、世界中で愛されています。

 
■栽培カレンダー
 
  1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
挿し木              
開花                
施肥            
害虫*        
*アブラムシ

back
[HOME]