園芸ガイド
[back]
(トウダイグサ科 ユーフォルビア属)
和名: 猩々木(しょうじょうぼく)
種類:熱帯高地性常緑花木鑑賞期:11〜1月
草丈
:10cm〜数m花色:赤、白、ピンク、黄、マーブル等


ミニポインセチア フリーダムレッド*1

ミニポインセチア フリーダムホワイト*2
*1,*2の品種は、生産元:(株)トヨタ フローリテック、 販売元:(株)白山貿易の商品です。
*1 農林水産省種苗登録申請番号第4527号
*2 農林水産省種苗登録申請番号第7315号

[増やす方法] [置き場所(夏越し/冬越し)]
[管理の方法] [病害虫]
   
■特性
 

低木であるが、自生のものは草丈数mにもなっています。日本では、九州の西南部、沖縄等で、野生化したポインセチアをみることが出来ます。
葉は’フリーダム系’の卵状楕円形のものが一般的ですが、’ソノーラ系’のひいらぎの葉に似た’オークリーフ’、’スイートローズ ’の苞葉の先が内巻になっているものもあります。
着色する部分は、「苞」と呼ばれており、花を保護する部分の器官で葉の一部です。
頂部には、杯状になった花序(サイアチア)を形成し、中には、1個の雌しべと、多数の雄しべが入っており、その横には黄色の袋状のもの「蜜腺」(昆虫を呼び寄せるためのもの)がついています。これら花序が10数個の集合体となっています。

 
■栽培カレンダー
 
  1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
さし木                
観賞                  
施肥                
害虫※1
病気※2                
※1:温室コナジラミ※2:灰色カビ

back
[HOME]