園芸ガイド
[back]
(マメ科)1年草
(別名:クリムソンクローバー)


花期4〜6月

草丈:30〜40cm

花の色:赤、白

葉は、別名のようにクローバーに似ていて、茎には毛があります。 寒さに強く、露地でも十分育ちます。 堆肥や腐葉土をいれると、4〜6月頃赤い炎に似た花穂ができるから「赤炎」の名があります。


根には根りゅう菌のついた3m/m程度の玉をつくり、腐殖の分解を助けることから、果樹園などの下草にも利用されます。 こうした方法をグラスマルチング(草生栽培)と、いって、草を逆手にとった栽培法のひとつです。水田にレンゲ草をまき、緑肥にするのと同じ方法です。一方、草を生やさない栽培法は、クリーンカルチャー(清耕栽培)といいます。

播種:9〜10月 発芽後5〜10cmになったら、鉢に移植します。水を十分に与え、根づいたら鉢の表面の乾燥状態を見て、水を与えます。地植えでは乾燥しきるまで、水やりの必要はありません。

高温乾燥期に入ると葉ダニが発生しますから、殺ダニ剤を早朝から夕方に散布し、防除します。防除剤には、フェニソブロモ剤(商品名:エイカロール)、酸化フェンブタ錫(オサダン)、 ケルセン乳剤などがあります。

back
[HOME]