![]() |
(マメ科) |
花期:3〜5月![]() |
|
■特性 | |
春爛漫の頃、蝶の飛ぶ姿に似た花を咲かせる、マメ科のつる性植物です。花型と香りからジャコウエンドウとも呼ばれます。切り花にすると部屋中によい香りが漂います。つる性なので一般には支柱を立てて栽培します。矮性種なら支柱なしでも花壇や鉢植えで気軽に楽しめます。 | |
■タネのまき方と管理 | |
発芽適温は15度、一般地では9月下旬〜11月が適期です。植え替えを嫌うので、直接タネをまきます。日当たりと風通しの良い場所を選び、有機質を入れた排水良好な土に植えつけます。高性種は春になるとつるが伸びてくるので支柱を立てて誘引します。 | |
■ | 施肥と病害虫 |
酸性土を嫌うので、あらかじめ石灰を1uあたり100g、元肥として化成肥料を50gほど施します。その後は生育を見ながら追肥しますが、チッ素肥料は控えめにします。害虫はアブラムシ、病気ではウドンコ病を防除し、咲き終わった花は取り除きます。 | |
■栽培カレンダー | |
![]() |
|
監修:サカタのタネ |
|
![]() |
[HOME]
|