![]() |
〜ぽけ・び!ってなに?〜 |
写真・文 森の人 泉 健司
|
|
ただ美しいだけのガーデニングに飽き飽きしたあなたに、新世紀ガーデニング、ビオトープ・ガーデンの考え方を紹介します。 | |||
![]() |
|||
■ビオトープ・ガーデン 簡単に言ってしまえば、ビオトープ機能を持った庭のことなんです。ビオトープ(biotope,biotop)はドイツで生まれた言葉で、『ビオ』はBIO=生命、『トープ』はTOPE,TOP=場所をあらわすラテン語、この二つの言葉を組み合わせた造語が『ビオトープ』です。意味は『野生生物のための生息空間』。 ビオトープ・ガーデンは、私たち一人ひとりでも始められる自然保護の方法の一つと して、5年ほど前から僕が提唱してきた新しいガーデニ ングのコンセプトです。でも、名前が長くって呼びにく いですよねえ。何年か前に開いた個展の時、もっとかわいい名前は?と言う訳で、ポケットビオトープ。それも 長いんで、略して「ぽけ・び!」。
お隣のサザンカの生け垣の中のメジロやウグイス、ヒ ヨドリ、シジュウカラ。ベランダの花に思いがけなく飛んできたモンシロチョウやシジミチョウ、ミツバチ、ハナムグリ、テントウムシ。それから、モグラやコウモリ、 ヤモリ、トカゲ、カタツムリ、ガマガエル、アメンボにカルガモ。町なかに残された自然のかけらの中で、彼らも何とか生きていこうとがんばっているのです。じつは、都内でさえも、見かける野生の生き物たちの種類が意外に多いのを、もうお気づきですね。 ■みんなでつくる理想のぽけ・び!
そんなわけで、「小鳥たちはかわいいけど、カラスや ドバトはイヤ!」、「トンボやチョウチョは来て欲しいけど、イモムシやカはどうもね」、「野良猫のイタズラ ってどうにかならないの?」という方たちのためにもい くつか工夫をしてみました。身近な自然の生き物たちと、 もっと上手に仲良くできるといいですよね。 ■あなたの窓辺は「生命のゆりかご」 あなたの庭に、ベランダに、少しの緑と、ささやかな水飲み場と、餌台と。たったそれだけでも、あなたの窓辺は「生命のゆりかご」に変るはず。ちょっとしたくふうや気づかいで、身近な生き物たちともっと楽しく、も
っと親しく、一緒に生きていけるはずです。そして、も っと大事なのは、そんな窓辺の小さな自然のかけらをつなぐ、生け垣や街路樹、道端の雑草、川沿いの土手、公
園や神社の森、たんぼや畑や山や河や海。窓辺のゆりかごをつなげて大きな生命のハンモックにする、あなたの身の回りの自然をもっと豊かに育てることです。 |
|||
|
|
![]() |
[HOME]
|