What's new
 
ほーさんの菜園生活■■■
ほーさんの菜園生活ほーさんがおくる、四季折々の菜園生活

季節を飾る
季節の花や果物などを楽しく飾ってみませんか?
小さな庭園空間:盆栽
from California 園芸便り
サンフランシスコの冬は花盛り?
たらおばさんのハーブよもやま話 Vol. 9
〜「今からでも間に合うハーブで花粉を予防!?」〜

               写真・文 Tara

たらおばさんのハーブよもやま話今年はいつの年にも増して花粉の飛散率が高いようです。もうすでに症状の出始めている方もいらっしゃるのではないでしょうか。
花粉症の主な症状といえばくしゃみ、鼻づまり、鼻水、目のかゆみや充血。ひどくなると頭痛や皮膚のかゆみ、下痢なども引き起こすことがあるようです。
薬の副作用で眠気や集中力が続かないこともあるので、普通の生活をするのも大変になってしまいますね。なるべくだったら薬の力に頼らずに症状の緩和が出来ると良いのですが。ハーブはそんなときに予防として使っていただくのが良いと思います。 ・・・・

 
たらおばさんのあなたのお庭お助けします!
Q:春に買ったパンジーの花が咲かないのは? 答えはこちらから
 
 
ほーさんの菜園生活 
ほーさんの菜園生活:菜の花

菜園の大根
冬の名残
ふきのとう

from California 園芸便り 
from California 園芸便り
アメリカのクリスマス事情

サンフランシスコのお花屋さん
サンフランシスコのお庭事情
踏まれても踏まれても大丈夫。
やはりバラが人気でした。
日本庭園ブーム?
BONSAI
たらおばさんのハーブよもやま話 写真・文 Tara
Vol.1 HOTハーブティと優雅な香りのRoseTeaを楽しむ
Vol.2 ドライラベンダーを使って
Vol.3 庭で収穫したフレッシュハーブを使ってcooking!
Vol.4 ハーブを使った 簡単!フットローション作り
Vol.5 女性のお悩み解消!!BASIL「バジル」のすごい効果
Vol.6 ガーデニングの素材としても素敵なエキナセアのパワーって
Vol.7 秋の野草を料理してみませんか?
Vol.8 ハーブやアロマを使った冬のすごし方
ぽけ・び! ビオトープ・ガーデンの楽しみ    写真・文 森の人 泉 健司
〜 ぽけ・び!ってなに?〜  
・蝶を呼ぶコンテナガーデンぽけ・び!風
・食草で蝶を呼ぶコンテナガーデンぽけ・び!風
・苦手な生き物を遠ざける
・トンボを呼ぶ庭を睡蓮鉢で 作ってみよう
・8月鳥を呼ぶ水場を作ろう
・秋、鳥を呼ぶ 実のなる樹を植える
・巣箱をかける
・冬場だけ利用したい 鳥の餌台
枯葉のにあう庭 落ち葉はゴミではありません
ほしがり姫のガーデニング生活 写真・文 ほしがり姫
Vol.1 バーコラのつるバラ
Vol.2 色の変わるコモンマロウティー
Vol.3 キッチンを彩るハイドロカルチャー
Vol.4 おもちゃかぼちゃ
Vol.5 冬の寄せ植え
Vol.6 姫りんご(森からの贈り物)
Vol.7 アニマル・トピアリーとミモザのリース
Vol.8 春を感じるハンギングバスケットとウィンドウボックス
Vol.9 コランダーを使ったハーブの寄植えと、ポット・イン・ポットの寄せ植え
Vol.10 夢のボックスガーデンと 素朴なカントリーバスケット
Vol.11 「涼しげな苔玉」と「トロピカルな寄せ植え」
木の音色・土の音色そして植物たち -夏のゆうど展-   写真・文 Tara
コニファーとハナスベリヒユの寄せ植え
Smart Garden 園芸教室 第一回:クリスマスの寄せ植え
グリーンアドバイザー・ハンギングバスケットマスター・トピアリーデザイナー 宗近 美和子
庭の花草で作るドライアレンジ ドライフラワー研究家 あおき・じゅんこ
第1回 第2回 第3回 第4回
スパイスミルクティーの作り方 花野みどり
湧きあがる創意と熱意で郷づくり 滋賀県愛知郡秦荘町大字島川 区長 廣田 幸一
あなたのお部屋をバリ風にかえてみませんか? 苅野 玲子
春に向けての球根花の植え方 オランダ国際球根協会
“クイリング”の手作りカード 小林 邦代
クリスマスやお正月に花を飾ろう -簡単寄せ鉢- 成子 由貴
かわいいドライフラワーのリース花野みどり

素敵なバスケットフラワー 小林 邦代

ハーブを楽しむ-ドライハーブティーの作り方-指導:いしい裕子
おしゃれな花の飾り方 「ハーブの寄せ植え」五十嵐 和代
植物と共棲する家 VOL2 / VOL3/ VOL4 野口 伸彦
私の好きな花との出会い VOL1 / VOL2 水落 明美

ガーデン専用の椅子をつくってみませんか? 酒泉 亮

フラワーアート VOL1王萩地 / VOL2 小春(こはる)


みなさまの「ガーデンライフ」情報を募集しています。
© 2001-2011 Line Co.,Ltd. All rights reserved.